府中トン子のただいま迷走中

四方山話を書くブログです。

友人宅にて②~ブランドと価値観~


今回も友人宅で気づいたことをお話したいと思います。

 

 

友人Aはこだわりが強い性格で、何かこれがいいと思ったらとことんそればかりを使用する傾向にあります。

 

 

化粧品にしても洋服にしても、このブランドと決めたら、その商品をとことん買い集めます。化粧品などは化粧水や乳液美容液に始まり、ファンデーション、口紅、コンシーラー、マスカラなど、1から10までそのブランドで買い集めるため、月の化粧品代が5万円を超えることもザラだということでした。

 

 

結婚したあとはそれに加えて、生活の中にもそのこだわりが見えるようになりました。今回彼女の家に招かれ、おもてなしを受けたときも気になりました。

 

 

今回A宅に招かれたのは本場ドイツの伝統的な製法で作られたシュトーレンを食べるためでした。シュトーレンは彼女の気に入っているメーカーのものです。彼女は味についてのコメントはせず、どのような経緯でこのメーカーのシュトーレンを知ったかということを熱く語ります。

 

 

出されるお茶にしても、お菓子にしても、決まったメーカーがあります。外食も決まったところにしか行きません。他の店がどれだけ美味しいと聞いてもあれこれ食べあるくことはしないのです。

 

 

また料理をつくる際のレシピも、料理教室で得たレシピか、ある一人の料理研究家のシリーズを全部そろえて端からすべて作っていくという具合です。

 

 

人それぞれのライフスタイルなので、とやかく言う問題ではないのですがとやかく言いたくなるのはなぜかというと、それらを私に勧めてくるからなのです。相手(この場合はA)の好きなものをいちいち否定はしたくないので「それはいいね」と肯定するとどんどん押しつけモードに入ってきます。

 

 

○○(お菓子屋さん)のチョコレートの新作が近々出るから買いに行った方が良いとか、このレシピはとても美味しいから今度料理講習をしてあげるとか、この化粧品は良いから一緒に注文してあげるだとか、どんどん私の生活の領域に進出してくると、困ってきます。

 

 

なぜAはここまで、特定のものにこだわり価値観を人に押し付けてくるのかそれが気になってきました。

 

 

夫にもその話をしたところ、「自分自身に確固たる価値観がないから、ブランドのもつ価値観に寄っていくしかないのではないか」という結論に至りました。自分の好きなものや必要なものに基準がしっかりしていれば、雑多な中からでも選び取ることが出来ます。それに自分が好きで選んだものという気持ちになるため、他の人に勧める考えにもならないのではないでしょうか。

 

 

このブランドのものを持っていれば安心という気持ちで手に入れている場合、一つ一つが使いやすいか(もしくは美味しいか)は置き去りになっているように思います。こだわりがあるように見えて、具体的なモノに対する価値観はないに等しいとも言えます。それってとてもむなしくて寂しいことだと思いました。

 

 

多かれ少なかれ誰しもそんな部分は持っていると思います。ここは反面教師として、自分はなにが好きなのか、どういう暮らしが好きなのかを整理して価値観を確立していきたいものです。